2010年02月14日

アメリカのリサイクルショップ

アメリカのリサイクルショップ

アメリカのリサイクルショップです。

ファミリーストアって書いてあるところがオールドキャンパスのコンセプトにマッチしていますface02


リサイクルショップ?と聞くとちょっと胡散臭いですが、

英語では”Thrift Shop“といいます。

”Thrift”とは『(お金や物資を気をつけて賢く無駄にせずに使う)倹約的な』という意味face06

数ある”Thrift Shop“から、安くてお得な“Salvation Army Thrift Shop”という店舗をご紹介しますicon14

「Army」という名前から軍事関係のお店と勘違いしそうですが違いますよface02

「Salvation Army」とは「救世軍」という意味。

キリスト教の団体による慈善事業で、活動目的は「神への祈りを差別なく人々に広めること」とのこと。

”Thrift Shop”は活動資金を集めるためのお仕事なのです。

通常、「Salvation Army」では、主に住民が寄付(ドネーション)した中古品を商品として売っています。

つまり、商品原価がタダ。だから売値がメチャ安face08

タダと言っても運営費やら人件費、そしてアフリカに寄付するなど経費がたくさんかかっているから

アメリカのドネーション文化も維持するのが大変らしいface10



オールドキャンパスの日本版ニューリユースショップ、Thrift Shopの原型とも言えます。face02

でもオールドキャンパスの買取は1点1点コンピューター査定によるものなので

出来るだけ高く買い取れるように努力はしています。icon21

査定は1点からでも無料なので、是非1度お持ちください。



Thrift Shopはお金を払って買い付けているアンティーク・ショップ系のお店と比べると品揃えは総じてちょっとイマイチですが、

当然、寄付する方の中にはお金持ちもいるわけで、思わぬ掘り出し物に遭遇することもあります。

古着など山ほどありますが、特に、家具関係は要チェック。さすがニューヨーク!と唸らせる中古家具を

発見することだってあります。

店舗は広くて、地下にも食器、本、椅子、ベッドマット、電化製品などが・・・。

最近、薄型テレビが売れているせいでしょうか、箱型のテレビがいくつもありました。icon14

海外買い付けや起業に興味がある人はオールドキャンパスまでご相談ください。

起業支援なども承りますface01


同じカテゴリー(オールドキャンパスとは)の記事

Posted by Wardrober 静岡東急スクエア店 at 02:21│Comments(0)オールドキャンパスとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アメリカのリサイクルショップ
    コメント(0)